基本的なサービスは
直収型電話サービスの基本的なサービスはどのようなものか、いくつか上げてみたいと思います。
ここではソフトバンクテレコムのおとくラインについて紹介します。
○発着信専用サービス
あらかじめ、ソフトバンクテレコムの交換機へ登録することで、契約者回線単位で発信専用または、着信専用にできるサービスです。
ISDN追加番号やダイヤルイン追加番号を発信専用および着信専用にすることはできません。
○通話中機器移動サービス
通信中にその通信を一時中断し、同一バス配線上の他のコネクタに移動した後、通信を再開できるサービスです。
これは移動先に電話機がなく、電話の配線が来ているコネクタがあれば、そこに差し込み、一時中断後に再開できるようになります。
○発信者番号通知サービス
発信する際、相手先に契約回線番号を通知するサービスです。相手側にその番号が通知されます。
○番号案内(104番)・電話帳掲載
名称(氏名や企業名など)と住所から電話番号を案内するサービスです。
※NTTハローページ、およびタウンページに掲載しており、その電話帳掲載のある方と「104」番号案内を登録された方の電話番号を案内します。
○「おとくライン」故障窓口(113番)
おとくラインの故障などに関する相談を受け付けています。
※おとくラインからNTT東日本・NTT西日本の提供する113番のご利用はできませんのでご注意ください。
○「おとくライン」営業窓口(116番)
ご利用のおとくラインの各種サービスおよび電話の新設・移転などのご注文や問い合わせを受け付けています。
※おとくラインからNTT東日本・NTT西日本の提供する116番のご利用はできませんのでご注意ください。
以上アフターサービスも含め、様々な基本サービスを提供しているので、契約後も安心してご利用できそうですね。